この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

子どもの習慣

息子(4年生)の場合、「学校での子どもの様子や心理状態」 が家に帰ってきた息子の「靴」を見て一目でわかります。iconN13

・・・えっそんなばかな? と思われるかもしれませんが。face08

彼の習慣で、【家に帰ると靴を脱いで後ろ向いて整えて家にあがる】があります。 でも、学校で友達との関係がうまくいかなかった時、勉強が進まなかった時、トイレに慌てて駆け込んだ時、大喜びで帰って来た時

は靴が揃っていません。 靴が揃ってない時は 私は「何でかな~?」って息子の様子を観察しました。                                                     

トイレや嬉しい事なら後で直せば良いのですが、そうでなければ「学校はどうだった?」と尋ねます。             

すると、やはり困った事を話してくれて、その事を一緒に考える事をします。100%に近いくらい当たります。

子どもは子どもなりに「親を心配させたくない」と思って学校での出来事を言わないものです。でも、きっと色々あること「話を聞いてもらいたい。受容してもらいたい」と思っています。そんな時に「靴」に限らず「手洗い」や「あいさつ」等 子どもの身についた習慣を観察すると 色んな発見があるものですねface02

余談ですが、子どもわくわくステーションの講演でよく話題に出ますが、「靴を脱いで手で靴の向きを変える」行為は外の事を切り替えて家に入る大切な行為だそうです。日本人は外と中をしっかり分けて、外の色々を持ち込まない智恵があるようですね。



↑三上山にて ありの行列を追いかけています。

  


2007年06月29日 Posted by 明日の扉 at 16:38Comments(0)子育て

山登り

近江富士に登ってきました
山とか緑って とっても良いにおいがして 大好きなんですよね~face02
心洗われるってこういう事だな~って実感出来る幸せな1日でした。
ゲーム大好きな子ども達だけど、自然体験もいっぱいして欲しいのが親心
今日はおじいちゃん・おばあちゃんも来てくれました。



笑ってしまったのは下の写真 母が何気なくおいた帽子と首タオルとリュックが人が座っているのにに見えて私はびっくりしました。

  


2007年06月24日 Posted by 明日の扉 at 00:17Comments(0)

目が点

【目が点 その1】
今日お兄ちゃん(4年生)の社会見学の日
お弁当を持っていきます。

母 「お弁当のご飯は おにぎり がいいそれとも そのままの白ごはん にする?」
息子「愛情こもったおにぎりがいい」
母 「おにぎり食べて 愛情こもっているかどうかわかるの?」
息子「わかる・・・」
母 目が点 (@_@)(笑)

【目が点 その2】
朝2人の子どもが学校いく時
母 怒りながら「もう~自分のものは自分で片付けて~」
母 冷静になり、娘に「学校行く前にもっと優しい言い方あったな~。ごめんね」
娘(1年生)私とおでこをあわせて 「にもかかわらず笑う・・・」
母 目が点 (笑)

 


  


2007年06月15日 Posted by 明日の扉 at 15:03Comments(0)子育て

音楽

参加型ブログにre-newalした あわぶく日記 だけど何か私の中でしっくりこなくて、
やっぱり つぶやき型 にしようと思うと あわぶくがふつふつ沸いてきた。


先日亡くなられた 羽田健太郎さんの一言に感動した

「音楽は人を10倍楽しくさせ、悲しみを1/2にしてくれる」

私がピアノを続ける理由はこれだ!! 
どんなに下手で、どんなに難しさを感じても、その先にこれがあるから
私はまたピアノの前に座ってしまう

「60歳になった時何か人と喜びを共有できる音楽が出来たら、素晴しく幸せを感じるだろう」

そう思うと60になる日がワクワクする 早く上手になりたい・・・と思う。


茂木健一郎さん曰く 「全ての人の中に リズムとタイミング を持っている。 だから、良い音楽を
聞く事は 脳にとって素晴しく良いのです。」
自分の今の状態がどんな リズムの時なのか、考えると面白い。

私は今モーツアルトのピアノソナタで言うと第2楽章 andante(歩くような速さで)
夫・子どもそして自分を育み 決して速くないけれど着実に 前に進んでいく。
そして、その第2楽章が 第3楽章の軽快さ を生かしていく
そう思うとこれでいいんだ・・・って思える。

「リズムとタイミング」は自分が 素 になり、目の前の事に向き合った時にそれを実感できるのかも。
いつも自分に正直で素直な人でありのまま の人でありたい・・・ 
wakuwakuした人生はそんな中から生まれてくる・・・と気づかされる

                                       久しぶりの明日の扉

明日の扉ホームページ http://www.ashitano-tobira.com


     


2007年06月14日 Posted by 明日の扉 at 11:52Comments(0)