書く事

しばらくぶりの「あわぶく日記」
書くのが楽しくって書いていたけれど、
だんだん自分が創った「子育てあわぶく日記」勝手なイメージが出来上がってしまって
そのイメージに閉じ込めてしまったようで
「書く事が出来なくなってしまった」

1ヶ月位? 書かなくなって
書いている時の自分と 書かない時の自分の違いは「大違い」


書いている時は無意識に感性を働かせている。気付こうとしている自分がいる
書くのをやめたとたん それが無くなった事に 今から振り返ればそう思う。
目の前の現象に右往左往していた。

アンテナを上げて周波数をだして、求めているのと、すぐに答えが出たり必要な人に出会ったり。
不思議だけれど、ちゃんと返事が返ってくる

アンテナを下げてoffにしているのと
「天と地の差がある」事に気付く

きっとその事に気付くために OFFにしていたんだろう。

どっちもやらないと 本当に大事なものに気付かないのが 人間なのかもしれない
「子育てあわぶく日記」は私の中の光も影も色んな想いを 書いていこう
枠にとらわれず、自由に書いていこう と改めて決意できる

自分の無意識にあるものに気付いていく、そして、書いていく事は
「無意識さんがよくぞ気付いてくれました~」っと喜んでくれることなんだろ~

超一流の芸術や作家 講演家 漫画家 演劇家・・・・ 皆、ただ宇宙と直結している自分の無意識を
知っていて、それを表現しているんだろう。
だから、普段がどれだけ奇抜であっても、ピアノやキャンバスに向かった時は自我が無く、
そても純粋で素直な瞬間だと思う。(いや、素直だから、普段が他の人から見たら奇抜に見えるのかも)
私も宇宙からのメッセージを素直に受け取れる人になりたい(*^_^*)
書く事




明日の扉のホームページ リニューアルオープンしています http://www.ashitano-tobira.com

この記事を見て友達のtatsumakiさんは御自身のブログに面白い事を書いておられます。是非見てください
http://tatsumaru.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_133f.html#comment-21724957





同じカテゴリー(日常)の記事画像
梅酒
自分研ぎ
贅肉さん
「今」
パンの七変化
準備の出来た人
同じカテゴリー(日常)の記事
 不運続きです (2009-05-06 18:29)
 今日の天気 (2008-06-26 17:46)
 梅酒 (2008-06-17 15:58)
 自分研ぎ (2008-06-13 11:18)
 贅肉さん (2008-06-11 09:23)
 「今」 (2008-06-09 22:36)


2007年12月02日 Posted by明日の扉 at 06:05 │Comments(2)日常

この記事へのコメント
たぶんみんな、翻訳家なんだと思う。だから、翻訳体である自分の純度が、どれだけ高いかと、あとうけとったものを翻訳できるだけの知識とが必要なんだねえ。純度を高めていくために、みそぎがあり、知識をつけていくために、学ぶのだなあと、つくづく思うのです。
Posted by tatsumaki at 2007年12月03日 11:26
なるほど~ すごく頭がクリアになりました。
みんなその事はきっと出来るんですね
Posted by 明日の扉 at 2007年12月03日 15:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。