つるべさん

12月31日
紅白歌合戦を見た
つるべさんの自然な振る舞いや気遣いやトーク 素直な感動
が画面を通じて 私にも伝わってきた

日本全国から注目される紅白の司会なのに、どうしてあんなに普段着のつるべさん
でいられて、そのつるべさんに私は感動しているんだろう~?

私自身特に人前に立った時は 緊張したり人目が気になりに右往左往して、
本当に自分がしたいことが出来なくて もどかしさ を感じたことが多々ある

ピアノでも同じことが言える。先生の所にいけば緊張して普段どおり弾けなくなる。
いくら、頑張って練習して行っても 先生の前ではたじたじの自分が居る
その場の雰囲気に飲み込まれてしまう感じだ。

つるべさんみたいに 堂々とありのままの自分で居られたらいいな~って言うところから
無意識にそんな目でつるべさんを見ていた。


きっと、つるべさんは ここまでくるまでには相当な苦労があった事だろう。
けれど、自分の影も光も丸ごと受け入れて 全て自分の栄養に変えていっているような感じがすごくした。
(家族や周りの人の温かい支援はもちろんあると思うんだけれど、)
人がどう思う・・・でなく、自分がどうしたいか!! 自分がどうありたいか!!
その事を私にメッセージしてくれているような気がした。
そして、この事が大事・・・っということを改めて気づかせてくれた

ピアノや講演他 形はどんなにしろ、人に伝える・・・っていう行為の場合は まず自分ありき
自分が感動した事。自分の喜び それが空気の振動となって聴いている人に伝わっていく。
一瞬でも意識すると、引き戻される。

ピアノの場合で言うと、 むちゃくちゃ上手な人が 心無い演奏をしても 聴いている方が辛くなる
でも、初めてピアノを触った子どもが1音鳴らす。 感性が敏感な時は
その1音に感動がつたわってくる これだけで 音 楽 だな~って また音楽の世界に引き込まれてしまう。

つるべさんが司会したのも、日本全国に何かすごくメッセージするように、素晴らしい影響を与えたように思う
つるべさん

 



同じカテゴリー(日常)の記事画像
梅酒
自分研ぎ
贅肉さん
「今」
パンの七変化
準備の出来た人
同じカテゴリー(日常)の記事
 不運続きです (2009-05-06 18:29)
 今日の天気 (2008-06-26 17:46)
 梅酒 (2008-06-17 15:58)
 自分研ぎ (2008-06-13 11:18)
 贅肉さん (2008-06-11 09:23)
 「今」 (2008-06-09 22:36)


2008年01月02日 Posted by明日の扉 at 00:51 │Comments(1)日常

この記事へのコメント
紅白歌合戦のつるべさんに、わたしもなぜか感動しました。ありのまんまでしたね。準備ができたひと、って感じがしました。2007年の紅白の司会としての準備ができたひと。準備ができたところに、奇跡は舞い降りるのですね。
Posted by tatsumaki at 2008年01月02日 23:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。